実用新案

実用新案とは何か? 実用新案について、特許事務所の弁理士が分かり易く解説します。

実用新案とは、物品の形状や構造等についてのアイデアを保護するための制度です。
実用新案では、保護対象は、「物品の形状や構造等」についてのアイデアに限定されており、特許のように、方法についてのアイデアを保護することはできません。
この特徴から、実用新案は、日用品や簡単な構造からなる装置のような小発明を保護する制度といえます。

なお、実用新案は、特許とよく似た制度ですが、主に次の点で異なっております。

実用新案は、権利の存続期間が10年

実用新案は、その権利の存続期間が、出願日より10年となっており、出願日から20年の存続期間がある特許権と比べ、短くなっています。

実用新案は、無審査で登録される

実用新案は、特許と異なり、特許庁での実体的な審査がされずに登録となります。したがって、書類等をしっかりと整えて実用新案の出願を行えば、まず、間違いなく、登録されることになります。

実用新案は、その権利行使の際に制限がある

実用新案は、前述の通り、無審査で登録されるものであるため、本来なら登録されるべきでないような陳腐なアイデアであっても実用新案登録がされることになります。そこで、こういった、本来実用新案登録されるべきでなかった実用新案権に基づく権利行使が無闇に行われないように、実用新案権に基づく権利行使、すなわち、差止請求や損害賠償請求をする際は、一定の制限を、実用新案権者に課し、権利の濫用を防止するようにしています。
当特許事務所では、実用新案の出願についても、特許出願と同様、食品・機械専門の弁理士が、直接対応いたします。
また、お見積もりやご相談にも、無料で対応いたしますので、実用新案について、ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

実用新案の費用の目安は、出願時の費用が、約27万円~32万円です。

実用新案は、無審査で登録されるため、登録されるまで、出願時以外の費用は、一切掛かりません。